
和朝顔と西洋朝顔の苗を同時に買ってきて、ひとつのプランターに植えた。
今日は今までで一番、和朝顔が元気。こんなに同時に多くの花をつけたのは初めて。

よく見ると、根本の茎も、朝顔ってこんなに太くなるのか・・というほど太く成長していた。

それに引き換え、ある時まで、全然花を咲かせず成長も遅々としていた和朝顔と引き換え、ぐんぐんたくましく成長し、花も蕾もすごい勢いでつけていた西洋朝顔が、今は死にそう。
おそらく、突然暑くなって水切れをした時に、多くのつぼみを落としてしまったのだが、その後も回復が見られない。

根本の葉もずいぶん黄色くなって落としていたが、葉をいくつか落としたのは和朝顔も同様。
だが今日、根本を見ると、本体の茎は枯れていないものの、根本から出ていたいくつかの茎も枯れ切っていたし、今日もまた黄色くなった葉をいくつか取り除いた。

あれ以来、一切花も咲かせていないし、とても心配。
肥料をやり、苦土石灰をやり、活力剤をやり、水切れをしないように水やり装置もつけて、株もとへのダイレクトは西日を和らげるために、遮光シートも導入したけど、何かが逆効果だったか。
水やり装置は、昼間にお湯を注ぐ感じになってしまって、湯だってしまったのかしら・・・・
根詰まりはしている。
プランターの下から白い根が出ているのは、ゴーヤもスズメウリも朝顔も一緒であることは、今日私確認しました。
いずれもある時点まではモリモリと日々目に見えて成長してたのに、最近成長が見られないばかりか枯れそうなのは、根詰まりのせい、さらに栄養不足のせいと言われればさもありなん、な感じ。
あんなに張り巡らしたツルと多くの葉に加え、花を咲かせて実を着けるとなれば、そりゃもう栄養も足りないだろうという気もする。
かといって張り巡らした葉をそのままに、うまく植え替えができるか自信もない。
そして猛暑!!
朝夕は蚊がいるしなあ、猛暑の中植え替えるのは、私もキツイけど、植物にとってもどうなのかしら?
というわけで、今一つ決断保留中。
でも死にそうだからな、死んじゃう前になんとかしないとと焦る気持ちもあるのです。
※なお、ここで言ってる和朝顔は、和朝顔じゃなくて、琉球朝顔だったことが後で判明しました。