西洋朝顔と琉球朝顔の苗を買ってきてからしばらくの間、美しく咲いてた西洋朝顔「天上の蒼」。



おそらく朝顔は水切れ厳禁!なのに、酷暑の照り付ける直射日光のなか、水が切れてしまった時があったのか。
それとも、一気に蕾を増やした結果、あっという間に根詰まり・栄養不足に陥ったのか。
数十個つけた蕾が、ほぼ全部枯れてしまったのは8月10日ごろか。


なんとか復活させようと、水やり装置を設置したり、急いで栄養を入れてみたりしたけれど、向かって左、西洋朝顔の下葉も枯れ果てた。
向かって右の琉球朝顔も、かなりの葉が黄色くなって枯れてしまったが、蕾は落とさず、今は花盛り。ここ数日、よく咲いている。
一方、西洋朝顔も右上に小さく、半開きで久々に花をつけた。
が、根詰まり・栄養不足が原因なら遅かれ早かれ、の命かもしれない。

というわけで、かなり強引だが、一か八かで、底が深い植え袋に植え替える。ツルはつけたまま。



かなり小さ目の根底石。この環境だと根腐れより保水性を取りたいし、植え袋に別途もう少し大きな根底石を敷くので、あらかた取り除いてから植え替える。
石を取り除く時に根っこも多少取れてしまった。左がビフォーのプランター、右がアフターの植え袋。

植え替え翌日。琉球朝顔は元気に咲いている。
