8月下旬にブーゲンビリアを植え替えるのは、掟破りのようである。ふつうは5-6月に行うとか。
だが、あまりにも不自然に葉が落ちるし、水の吸い上げもよくないので、根詰まりを疑って、緊急植え替えを行うこととした。

うちのブーゲンビリアの症状
・日当たりはよい
・日当たりがいいので、葉焼けして、白くなったり黒くなったりして枯れた葉があったが、すべて落葉済。
・葉焼けした葉は落ちたが、葉焼けじゃない様子の、枯れていない黄緑色の葉、さらに濃い緑の葉まで最近落ちる。

根は、びっしり。さらに、青くコケまで生えており、べっちゃりしていて、ところどころ根腐れも起こしているのでは?と感じる。
だがあまりにも根がびっしりすぎて、ほぐして腐った根を捨てて・・ということもできない。
まあ本当に腐ってたら、腐ってる部分はすぐとれる感じだと思うけど、植木鉢の形を保ってびくともしない程度なので、そこまで腐ってもないかも?とも思う。
念のため水につけて、少し土を落としてほぐしてみる作戦に出たが、たいして土を落とすこともできなかった。
少し根をとってみようと思ったが、健康な根をもぎ取ってしまいそうで、抵抗もあるので、あまり無理せず、根を水でゆすいで少し土を落とした程度で、植え替えてしまった。
使ったのは普通の草花用の培養土。
ブーゲンビリアの土、と調べると、赤玉土と腐葉土などを配合して水はけのいい土をつくれ、という指示が多いが、面倒なのと、まあ行けそうかなという判断で、普通の土を使ったわ。
適当な大きさの鉢がなかったので、植え袋に植えてみた。

だいぶ鉢のサイズが巨大化することになるので、オーバーサイズすぎる鉢を使うのは本当はよろしくはないだろう。
が、今回は鉢ではなく植え袋。植え袋は通気性も排水性もいいので、大丈夫ではないか、というこれまた私の勝手な判断。
これでしばらく様子を見てみよう。