
ダイソーで一本百円で根なしのサンスベリアの苗を買ってきて植えてからかなりになる。
2ヶ月は経ってると思うが変化なし。
バランスが悪いせいか、何度も風に鉢が倒されて土がこぼれたりしたが、その結果、3本とも弱弱しいものの発根したことは確認済。
また転倒のショックでそのホヤホヤの根がちょっとダメージを受けたりしていたのだけど。
本来は乾燥気味の方がよいようだし、直射日光で葉焼けも起こすようだが、あまり乾き過ぎて日光も弱いと成長しないこともあるらしいので、以前は室内に置いていたが梅雨明け後からは過保護をやめて屋外の半日陰、雨晒しのところで適当に育てている。
水は他の植物ほどには与えないけど、土が乾いたらそこそこあげている。

が、今日微々たる変化を感じた。
真ん中の鉢の内側の葉っぱが先週に比べて少し育ってないか!?
それに左右のサンスベリアも、徐々にねじれと丸まりが酷くなってきており心配していたのだが、先週よりはびっみょーに改善した気がする。
生きてるのか死んでるのかわからなかったサンスベリア。
まあ何ヶ月も枯れないので生きてるんだろうけど、ピクリとも成長しなかったサンスベリア。
根がしっかり這ってきた印だったらいいな。
株がしっかりしてきた秋からは室内でマイナスイオンを出してもらう心づもりなのだ。