My beloved plant on my balcony, PHILODENDRON SELLOUM have had issues!

they were quite lively, shiny and very beautiful without problems at all, however I changed the place to set 1 of them to give them more sunshine.

It was a quite bright and hot day in summer.

Then it seems the leaves got too strong sun-shine for them suddenly.

セロームを屋外で育て始めてかなりになるし、半日陰とはいってもかなり午後は西陽があたる場所だが、すくすくと、一点の曇りもなく美しく成長していた。

だから実験してみたの。

強い子だから、うちの庭もかなり過酷な西陽ZONEでも平気どころか、かえっていいかもしれないと。

たまにはクワズイモをもっと間近に感じたいし、とクワズイモがすくすく育ってた場所に交換して置いてみた。

でも数日前に異変。

一枚の葉が黄色くなってしまった。

その子はもう完全に真っ黄になってしまったので、今日詰んだ。

そしてさらに今日、他の葉も葉焼けしてることに気付いた。

葉が瑞々しくて惚れ惚れするほど美しかったのに。

ごめん、セローム。

なんだか全体的にゴワつきガサついてきたし、やっぱり半日陰で育てた方がツヤ感を保って育つみたいね。

もちろん徒長しない強い株になってくれるだろうし、慣れればそこでも平気なのかもしれないけど、水の蒸発も早いだろうし。

半日陰に戻すかね。

しかしながら、フィカスウンベラータ、ストレリチア、さらにセロームまで葉焼けさせ学ばない奴だな。

でもおかげで観葉植物の葉焼けの症状には詳しくなった。

葉の真ん中あたりが部分的に擦れたように焦げたように色素と水分が抜けて、部分的に枯れてしまうのだが、株全体はカラッと活きいきしていて、病的な感じはしないやつ。

それが葉焼けだ!

そんなことも、一か月前までは知らなかったのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です