ミントをやっと手に入れたのでご報告。

強くて育てやすいという噂を耳にしてずっと欲しかったのだが、私がよく行く激安なお花屋さんのいくつかには売っておらず今回は偶然の出会い。

いつものお花屋さんなら、これくらいの苗なら80円なのだけど、これらのミントは200円だったので、わたし的には少し奮発?

スペアミント、ペパーミントの他に、パイナップルミント、アップルミントなどもあり、買う時に少々悩んだ。

が、ミントティによく使われるいわゆるミントの代表格がペパーミント。

モヒートにいれるのがスペアミント。

ということだし、どちらも育てやすいということだったので一つずつ買ってみた。

見た目もちょっと違うけど、札に書いてある育て方も違うんだよね。

ということで今一度、育て方を学習してから植え付けようと思う。

まずペパーミントの育て方。

LoVeGreenの記事を読む限り素晴らしい!

まず耐寒性があり冬も屋外に放置で大丈夫とのこと!

さらに強いミント臭のおかげでやはり基本的に虫はつかないと!ついたとしても、ちょいと取り除けば良い程度で壊滅的な打撃を虫から被ることはまずないらしい。素晴らしい!

しかも通年収穫可能ですって!

では何に気をつければ良いかというと、強い日差しと日陰、乾燥、ムレに弱いみたいなので、風通しの良い半日陰に置いて水切れに注意すれば良い。用土は市販のハーブ用の用土でよいとのこと。

非常に繁殖力が強いってさ。これは楽しみ!

では次にスペアミントについて調べてみよう。

非常に強健で、一株植えたら何もしなくても庭中にはびこってしまうほど。雑草すら駆逐し、一部では「ミントテロ」、「生物兵器」と呼ばれるほどの生命力があります。

https://lovegreen.net/library/herb/p88951/

やばいですね、、。

露地で栽培している場合はヨトウムシベニフキノメイガ、バッタ類、ナメクジなどによる葉の食害や、ハダニアブラムシがつく場合があります。

スペアミントも非常に頑健だけど、香りは弱めということで、スペアミントには虫がつくことがあるみたい。

ただ香りがキツすぎないから生食に向くということらしい。

育て方は読んだ感じ、ペパーミントと同じで良さそう。

風通しのよい半日陰で、ハーブ用の用土で乾燥に気をつけて育てる。

雑草すら駆逐するミントテロ!

なんというパワーフレーズ。気に入った。

早くプランターに植え替えよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です