この記事を読んで、うちのミニトマトを改めて観察すると、ミニトマトの茎の色がサビたように変色していっているところを見ると、トマトサビダニが怪しいなと思う。


もしサビダニなら、上の記事の方が書いているように、コロマイトが効くようだ。
サビダニも基本、ハダニに効く薬剤を使えばいいということでいいようだ。
ほか、ダニ太郎とか。ハーブに使えるということらしいし、こちらも評判がいいようだ。
またバロックを、ダニ太郎やらコロマイトで退治できなかった残りダニの駆除に使う方も多いようだ。
ダニ殺虫剤は、耐性がつくから1回つかったら、ほかの種類の薬剤を使わないといけないらしい。
私が使ったハッパ乳剤はこちら。
こちらもハダニによく効くうえ、殺虫剤ではないので、ハダニに耐性ができない。
また殺虫成分ではなく、天然由来成分(なたね油)で窒息させて殺すから、庭への安心感も高いとな。
ただ色んなレビューを読んでると、ハダニは風にのって飛ぶから他の植物も危険。
ついた枝はすぐに切って処分すべし、と。
そういわれると私はそこまでストリクトに枯れかかった枝を見捨ててない。
完全に枯れた枝を除去してただけだ。
見直そう。
