最近のブーゲンビリアの様子。

青々した新葉がどんどんついていたのが、一転して新葉の色が赤みがかってきた。

苞ではなくて、ただの葉。

今後、苞に変化するなんてこともなさそう。

調べたけど、情報がない。

ご存知の方いたら教えてください。

赤みがかるというか、茶色っぽくなってる。

確かに苞も色付く前はこんな色だったが、苞は小さい時から苞の形をしており、葉から変化するわけではなかった。

ネットで調べると、苞のまわりの葉がこのように色付くケースや、苞ではなく葉がピンク色に染まるケースがあるようだが、詳細は謎。

この葉の中心に苞がつくとかなら楽しみだな。

秋だし、花が咲いておかしくない時期。

最近は雨が多かったので花芽をつけるか心配だが、株自体は元気なことは元気そうに見える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です