ペパーミント、スペアミント、アップルミントを導入してから二週間。

一番まっとうに育ってそうなのがペパーミントなのだが、大きくなったかな?

大きさを比べてみよう。

まず、下のが最近のペパーミント。

苗を買ってきてプランターに植えてから2週間後のペパーミント。

さて買ってきてプランターに植えかえたばかりの苗が下のやつ。

苗を買ってきてプランターに植え替えた直後のペパーミント。

やった!

やっぱり気のせいではなく、育ってる。

写真を撮る角度などが違うけど、それを差し置いてても確実に大きくなった感じはする。

植える時は、鉢のサイズがかなりオーバーサイズな気がしたけど、今はそんな感じがしないもの。

ちなみに以下の写真はいつ撮ったのか定かでないのだが、上がそこそこ最近で、下がそこそこ前だと思う。

この写真を見ると、やっぱりペパーミントの成長よりスペアミントの成長のほうが鈍いように思う。

スペアミントとペパーミント。左がスペアミント。
ペパーミントとスペアミント。

スペアミントも鉢から溢れ気味だし、もう少し大きい鉢に植えてあげたほうが成長にも良さそうだ。

そして陽当りが不安になってきたので、北向きのルーフバルコニー(屋根なし)から、東向きのベランダ(屋根付き)にミントたちを移す予定。

そのほうが午前中いっぱいは直射日光が当たるので、育ちがいいのではないかしら。

直射日光より半日陰とはいうものの、アップルミントのプランターにキノコが生えていたのでちょっと心配である。

三方オープンで屋根がないうちのバルコニーは、風の通りはめちゃくちゃいいはずなのだが。

それにも勝る、雨がちの気候と、陽当りの悪化ということなのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です