昨年6月から開始した庭作り。もうすぐ1年経過ということで、我が家の庭の年間を通じた特徴がわかってきた。
それは・・夏酷暑!冬極寒!
京都のよう・・といえば聞こえはいいけど、これが北側バルコニーの現実なのね!
ということがつくづくわかってきた。
バルコニーに面した部屋の中も、東と北に窓があり、南には面していないので、夏は風が抜けてサイコーだけど、冬はやっぱりどうしたって寒い。
今日のようなポカポカ陽気でも、部屋の中でパソコンに向かっていれば、暖房をつけたくなるくらい寒い。
というわけで、今はバルコニーに出てきて、春の陽気を楽しみながら仕事をしている。
今が一番いい季節かもしれない。
日向で、春の花に囲まれていれば、もうそこは天国。仕事をする気が失せるくらいに、幸せに浸れてしまう。
風がそよぎ、鳥が鳴き、蝶が飛来したり、上空を飛行機が飛んで行ったり。そういう変化も楽しい。
一方で、少しでも日が陰ってきて、風が強く吹けば、さっさと退散したくなる。
さてしかし、ワークフロムホームの楽しみは、やっぱり庭作り。
在宅勤務のリフレッシュに、庭はもはや欠かせない。
庭で出来ることは庭でする、というくらい、なるべく庭に出て仕事を行うことで、世界とつながっている感を得られると思う。
さてそうはいっても、極寒の冬の庭をサバイブできる植物はひとつもなく、冬の間は結局、全部を室内に避難させていた。
避難が遅かったので、枯れて死んでしまったらしき植物も多数。。


もちろん傷んでしまったけど、生きてはいる植物もいて、春になって新芽が出てきてホッとしているケースもある。

それとは別に春はやっぱりお花が恋しくなって、最近は結構お花も買ってきてしまっている。


まあ春のお花は、夏には枯れてしまうのだろうけど・・あと2か月はお花畑を感を楽しませてくれるかな。
それに家庭菜園も!昨年はミニトマトもゴーヤも、時期がずれて、寒くなってから身を着けている有様だったので、今年は早め早めにチャレンジ!
去年、時期が外れたからか、探しても全然手に入れられなかったパクチーの苗も手に入れて、楽しんでいる。
