だいたい植物は成長に従って、出てくる新葉のサイズもどんどん大きくなっていくもんである。

昨年の夏、うちの庭で、過去最大級の超巨大は葉っぱをつけるに至った植物はたくさんいる。

モンステラ、ウンベラータは特にそうだし、クワズイモ、セロームなんかは、びっくりするほどではないけど、順当にどんどん葉のサイズがUPしていってた。

だが冬の間に痛んだからだよね、おそらく。

葉が全滅したわけでもなく、比較的なんとか冬を越せたほうである、クワズイモとセロームが春になって無事に新葉を開いてくれたのはとても嬉しいことなんだけど、サイズがだいぶちっちゃい。

ちょっと心配になるレベル。肥料不足とか、根詰まりとかも考えられるけど・・・やっぱりただ冬越しが関係しているだけだろうか。

冬の間、水を控えめにしていたからそういう影響とか?

クワズイモの新葉は去年の半分サイズ。
この春はじめてのセロームの新葉が出てくる様子は蛹が蝶になるみたいで感動的。
セロームの新葉も去年の半分サイズ。去年は直径30cm程度だったのが、今年のは直径15cmほど。

しかしながら、ストレリチアレギネさんのほうは、今までにない巨大な葉をつけてきた。

ストレリチアの新葉は大きい。まだ茎が短くてアンバランス。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です