成長が速いはずのパッションフルーツだが、うちに来てから成長している雰囲気がない。

2週間前、買ってきた苗はこんな感じ。挿し木苗と書いてある。したが最近。
ただ黄色い花芽らしきものをつけた。これは、最初はなかったような気がするから(気が付いてなかっただけかもしれないけど)、成長かしら?

と思っていたのだが・・・
せっかくついた花芽がポロッと枯れて落ちてしまった。ショック!!もうひとつ花芽があるので、そっちは無事に育ってくれるといいのだけど。。

パッションフルーツは気難しいのかしら・・と思って調べていると、なんだか私の助けになるような記事を見つかったので、ここにリンクを貼っておこう。
パッションフルーツの苗を植えてから1カ月ほど、目だった成長が感じれない時がありますが、異常ではありません。パッションフルーツは根が張ってから上部が成長する特徴があります。
春先に植える場合は、ビニールマルチなどで地温を上げてやることで根の成長が早まり、そして上部の成長も早まります。硫安やメネデールを使うと、成長を早めることが出来ます。
http://st-nouen.com/original8.html
なるほど、元気がないわけじゃないので、目に見えない部分、根のほうがぐんぐん張っているのかもしれない。
メネデールを使いたいかも、買ってこようかな。
あとは気温が連日30度みたいな、7月くらいになってからぐんぐん成長する説もあるので、まあ心配いらないのかしら?
花は逆にあまりに熱い日が続くと落ちてしまうことがあるみたいだが、今回花芽が落ちてしまったこととは関係ないだろう。