いつかやりたいと思っていたのだが、家にヨウジがないので、よくあるヨウジ3点刺しして水差し以外の方法がないかな〜と探したところ、実は庭植えの方が水換え失敗して腐らせることもなく簡単との情報を得る。

ちょっと鉢が小さすぎる気はするけど、まぁとりあえずパカって割れてくるぐらいまでたったらいいだろうということでとりあえず植えた。

もう一つは、根が出やすいように薄皮をむき、種の下を数ミリカットして、切り取ったペットボトルの口にのせて水差し。水は種の下三分の一が浸かる程度の量。
こっちは水換えを忘れて腐れてしまいそうでちょっと怖いかなぁ。
そしてこちらも浅いので、いざ根が出てきたらすぐ底をついてしまうため、当面だけの容器。
育てても収穫は難しいらしいが、観葉植物として育てたいという計画。
今年は食べれる植物が多い、私の庭。
観葉植物は常緑なのがいいよね、と思うけど、やっぱり花も実もなり香りもする植物は楽しいし、花も実もならなくても身近な食べ物の木って、なんか愛着あっていいのよね。
いやしかし、こんなん本当にコロナ禍の在宅勤務ありきの楽しみ。そうでもなければ、ようやらん、って感じだなぁ。