なんだかんだローズマリーはうちの庭の優等生である。
水をあまり欲しないし、寒さにも強いため、冬を無傷で乗り越えたこともあり、いつのまにか結構かっこよく立派になっている。
それに葉を擦ればいい匂いもする。
でも優等生だからこそ、ほったらかしで今までフォーカスしてこなかった。
さて、ローズマリーの鉢狙いで植え替える。

そろそろあなたも根詰まりしてるかもしれないし、というのは第二の理由、ごめんなマリー。

でも結構そこそこ根詰まりしてたのでちょうどよかったよ。
さてどうしてこの鉢が狙われたかというと、ウンベラータの為である。

先日ウンベラータを植え替えた。
ウンベラータの根元だけはどうも苔で覆われるのだが、水捌けが悪いのは根詰まりしているか、土が良くないか、いずれにしろ植え変えたほうがよいと思ったからだ。
さてしかしウンベラータは思ったほど根が張っていなかったのにも関わらず、2回りも大きな鉢に植え替えてしまったことが、どうも頭に引っかかっているたのだ。

ウンベラータはどんどん大きくなるから大きい鉢に植えてよい、と言われてはいたものの、水捌けも悪いし。
鉢はやはり少しずつ大きくした方がよい説を小耳に挟むにつれ、どうにもむずむず。

というわけで、ウンベラータとローズマリーの鉢をSwitch!

ウンベラータ、何回も植え替えてごめんな、これが吉と出ればいいのだが。。
とりあえず鉢のサイズ感的には両者しっくりくる感じにはなったと思う。
そしてハゲっちょろけだったウンベラータも、この1ヶ月でずいぶん葉がつき、カッコがつく感じにになってきた。
さてローズマリーだが、花が咲くらしいのだが、うちのは咲いたことがない。
なぜでしょう?
まだ若いとか、ほったらかしすぎる説もあるなか、新芽を摘んで刺激を与えないからでは?という説もあるらしいので、摘んで料理してみた。
やっぱりローズマリーにあうといえば肉料理よね、ということで普段あまり肉を食べないのだが、ローズマリーのために肉を買ってきた。

いやこれがすっごく美味しかった。
鶏胸肉250g位の塊にプスプスと切れ目を刺して、あとは塩胡椒、砂糖、ローズマリー、バジルを擦り込んでレンジで5分位だったかな。
そのあと余熱で火を通すために20分くらい放置しただけ。
実は香草抜きバージョンで充分激ウマなことは知ってはいたのだが、ローズマリーとバジルの風味が加わる事でさらに香り高くておいしさが増した。
油を使わないのでヘルシーだし、簡単だし、洗い物も少ないし最高である。
ローズマリーは手につくとベトベトするのがちょっと嫌だけど、ローズマリーの精油によるものでそういうものらしい。
また葉に黄色い点がたくさんあるが、これはヨコバイという虫に吸われたのではないかとのこと。
健康体とばかり思っていたが、虫にやられていたとは!
さてまあ、これからはローズマリーをもっと料理と、それこらお風呂に使おうと思う。