つい様子が気になってしまうデスクの上から、本棚の上に場所を移して1週間くらい経ったか。
根もだいぶ伸びてきたので(2本のうち1本はあやまって途中で折ってしまったのだが、細い根が代替で生えてきた)、容器も替えた。
さて、やっとですよ、やっとやっとやっとーーーーーー!!!!
芽が出てきました。根が出てきてから、芽が出てくるまで、タイムラグは1か月はあったと思う。

しかもアボカドの芽は可愛くない。
これはlemonでも経験したことなので、そういうもんなんだろう。
どっちかというと、ジャガイモの芽みたいな感じで、おどろおどろしい。
が、これから葉が開くと、急激に可愛らしくなるとみている。これもレモンのように。

でもいったん芽が出てからの伸びは速い気がするわ。
上の写真と比較して2日間しか経ってない割には、根も芽も目に見えてニョキニョキ!
はやく葉っぱが開かないかな~、楽しみ。
ちなみに水差しではなく、直接バーミキュライトに植えたアボカドのほうは、発根は確認したんだけど、まだ割れない。
レモンの種にしてもそうだけど、室内水栽培のほうが速いのは何でかなあ。
やっぱり水分供給も、温度も、室内のほうが安定しているからだろうか。