種を蒔くだけ蒔いたはいいけど、1ヶ月以上うんともすんとも言わず、ほぼ諦めていたやつらが梅雨を迎えて続々と目を出し始めた。

レモンは識別がつく。室内栽培で一足先に芽が出たレモンがいるので、見分けがつく。

土に蒔いたレモンの種が発芽した。

問題はラベンダーとキウイだ。正直、どっちがどっちだか思い出せない。

キウイかラベンダーが発芽。
キウイかラベンダーが発芽。

蒔いた時に写真を撮ったと思うのだが、種の写真ばかりで鉢の写真がない。ただ写真からキウイは6/11、ラベンダーは6/1に蒔いたことは解った。

八百屋さんで買って食べた残りのキウイの種。
ダイソーで買ったラベンダーの種。残念ながら種類までわからず。
しかも消費期限切れの種だけど発芽した。
ダイソーのラベンダーの種。

どちらもかなり小粒でうまく蒔けないこともあり、適当に蒔いたような気がするので、芽が出てくれて嬉しい。

もう少し大きくなったら、姿形から判別がつくようになることを期待。

まだまだ弱々しいので、まだまだ目が離せない。

一応、刺激の少ない軒下で育ててるのに、先日は豪雨で土が削られまくったり、雹が降ってきて軒下にも当たってきたりと、なかなかハードなうちのバルコニー。

梅雨明けした今、干からびてしまわないように注意しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です