今日東京、午後から雪降るかもね〜、なので今日出社じゃなくてもいいよってことになり相変わらずの在宅勤務の私は昼休みにスーパーへ。

すでに雪が散らつきはじめていたが、帰り道では既に積雪し始める。

寒さに強いというビオラも死なないというだけで流石に雪に埋もれた部分の花や葉はダメージを受けてしまうらしいという話を読んだばかり。

帰宅後慌ててビオラに積もった雪を払い、屋根があるベランダに移す。

しかし2時間後、あ!ダメだ、欄干にも雪が積もってきているわ。

というわけで二次避難。

正しくはない。。が、なんとか凍結からは免れるし、室外機の寒風も当たらないし。いけるんじゃないか。

一方、外で元気にしてたセロームも、流石に雪が積もるとヤバそうなので、慌ててパラソルを広げてその下に避難させる。

屋外越冬組の元気なセロームも積雪はヤバいかもなので室内に取り込む。

でもこちらも、ガンガン積もる雪の勢いにだんだん心配になってくる。やっぱり室内に入れた方が確実かも。全くどうしようもなく場所がないわけでもないし。

ちなみに背後のマイナス8℃まで耐えられるはずの耐寒性トケイソウは放置よ。

あとブラックベリー、ローズマリー、ミント、桔梗、イングリッシュラベンダー、ぜんぶ放置。

だけどミントは耐寒0度だって、ヤバイかも!

この子達は屋根ありベランダに移そうか。

とりあえずセロームは室内へ二次避難させる。

今のところ見た目は元気。雪に何時間か晒されはしたけど、セーフじゃない?

ちなみに晩秋から室内に入れ始めたもう一株のセロームは数日前から元気なし。

一泊旅行から帰ってきたら、アボカド、ジャスミンと合わせてしおしおになっていたので、やはり無人の暖房を入れない冬の室内の温度がこたえたのか。

だいぶ瀕死感がある室内越冬組のセローム。

または水分不足かなぁ。。

冬は根腐れが一番怖いので、ピンピンして見えるうちは水をあげないでいたんだけど、なかなか加減が難しいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です