あんなに毎日愛でていたのに、様子がおかしくなるまで一瞬。

慌てて植え替えたけど、どんどん様子が悪くなっていく。
腐った根の取り方が甘かったのだろう。
でも、腐った根を取り除くと、ほとんど根が残らなそうで。。
もうだめかな。
お花を増やしても、その先からどんどん枯らしてしまうんじゃあしょうもない。
庭では生死とよく付き合っていくことになる。
ベランダガーデニングを初めてはや2年。
それなりに失敗も繰り返してるだけに、根腐れは油断したなー。
あとはやっぱりプラ鉢の怖さ。
今回買ってきたダイソーの200のプラ鉢の排水性の悪さには気をつけないといけないな。
今回パイナップル、ラナンキュラスと、立て続けに根腐れでやられたけど、どちらも同じプラ鉢。
もちろん、同じプラ鉢でも今のところ他のラナンキュラスは元気にしてるけどな。
あとは、培養土。
こいつが、雨に濡れていた培養土で、ちょっと清潔じゃないとか、ふかふかじゃないので排水性に問題があるとか、何かしら土の問題もあるかも?
でもパイナップルは、この培養土ほぼ使わずに、ほぼ鹿沼土だからなぁ。
さっき根を根こそぎとって、水に挿した。

延命できるのか、無理かな。