最近もっとも嬉しかったのは多年草で冬越し楽勝のはずなのに、春が来ても、ずっとうんともすんとも言わないのでダメだったのかな、、と思っていた桔梗たちの芽吹き。

つくし、とかを連想させるいかにも春が来た感じの芽吹きが可愛い!ほんと数日前までなんの兆しもなかったので、びっくりほっこり。
それから最近のクレマチスの生育スピードがヤバい!この子は去年家に来た時は生育が鈍くて心配したのに、今年は、生きてんたんだー、の芽吹きから後の生育スピードが驚異的。

特にミゼットブルーの勢いがすごいけど、ピンクのほうも、枯れ枝としか思えなかったところから芽吹いていて、ツボミもつけた。

ミゼットブルーは去年、枯れ枝全部むしってしまったんだけど、むしったらダメだったね。悔やまれる。。
本当にどう見ても死んだ枝なのに、そこからまた葉が出てくるなんてね。。

生きてるはず、と信じてる人たちシリーズがこちら。まずはアリオギネ。茎が緑なんだよ。
そしてしなる。ポキポキ折れるところは死んだんだなと思ったけどさ。だから生きてるとまだ信じてるよ。。

うーん、どうでしょう。あとまだいくつか裸坊シリーズはある。
ブーゲンビリアとか、パッションフルーツイエローとかね。レモンとかアボカドとか。
でも生きてると思ってる。
あ、あと耐寒性トケイソウな。この子は死んだのではないかとあやうんでるわ。生きてる兆しが見えない。。。
室内で冬越しして、確かにいつの間にか葉は落ちたけど、茎は緑だし?死んだとは思ってませんけど!!
まあ意外とさ、春って遅かったりするんだよな、去年もゴールデンウィークくらいでやっと始動する植物いたもんね。
でもやっぱり難しいよね、カラカラに乾いたら本当に死んじゃうのではとも思うけど、休眠してる植物に水をあげすぎて根腐れも怖いしなぁ。