最近はあんまりバルコニー造りに熱が入らず、ほったらかし状態だけど、なんといっても元気がいいのが、2年目組!

導入したばかりの去年は、秋頃になってようやく順調になってきたりしたこともあったけど、今年は今の時期からがんがん花を咲かせるし、蕾も盛大についてる。

まずクレマチス。今は第二弾って感じ。5月半ばに10日間ほど留守にして帰宅して、こわごわと庭を見たら、綺麗に咲きまくってた。

連休前、出かける時には蕾が膨らみつつも、まだ一輪も咲いてなかったので、咲いてる間に帰ってこれでよかったー!と思ったけど、よく見たら四輪くらい既に散ってた。

さてあと2年目シリーズで元気がいいのは、ブラックベリー。この子は真冬もほったらかしで庭で生き延びて、春先からぐんぐん成長し、可愛い花を沢山つけたかと思ったら、もう実をたくさんつけ始めていてワクワク。

5月半ば、クレマチス花盛り第一弾。
6月上旬、今朝のクレマチス。花盛り第二弾へ向けて再び開花ラッシュが始まる。

去年は買った時に咲いてた花、5輪くらいに実はなったけど、それ以上花をつけることはなかったのよね。今年は既に20輪は咲いたかな。

ブラックベリーが実をつけ始めてる。

パッションフルーツもどんどん咲いて嬉しい。結局、イエローは全滅で、紫の方も一株は元気ないので、残り一株だけが元気はつらつでガンガン咲いてるんだけどね。咲きっぷりは去年と比較して断然いい。

冬越ししたジャスミンも咲き始めた。いい香り。

冬越ししたレモンも元気だけど、盛大に喰われていて、犯人が堂々と目立っていたので撤去。アゲハチョウとか何らかの蝶々の幼虫?

→調べたところ、シャクトリムシみたい。

シャクトリムシも色んな種類がいて、それ以上は特定出来なかった。枝に擬態してるね!

レモンの葉っぱが盛大に食害されている。。
2年越しの桔梗。地上部は一株は春ににょっきり出てきてからすくすく成長中。花はまだ。
去年の零れ種で咲いたネモフィラ。
こちらも溢れだねだっけ?それとも去年収穫した種をまいたんだっけ?なアサガオ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です