家にピートモスがある。

こんな強い酸性のものを、何のために買ったんだっけ?しばらく忘れていたのだが、謎が溶けた。イチゴだった。

実がついてた可愛かった頃のイチゴさん。

買ったままの黒いポリに入ったまま、2、3粒の実を美味しく頂いたあと、留守にして枯れかかり。

どうにかこうにか生き延びたイチゴさんも、気づけばランナーに子株らしきものが出来ている。

ランナーに子株できてるイチゴさん。

ちなみにモンステラ にもピートモスは合うみたいだから、モンステラ やマドカズラの植え替えにも使ってみようと思ってる。

イチゴはランナーから子株、孫株と、増やして来年の苗にするのがセオリーみたいなので、ピートモス:バーミキュライト:パーライト、8:1:1で配合して、既に出来てる子株に発根させる計画。

イチゴ、子株に発根させるために、土に浅く子株をとめる。

孫株も芽生えの予感あり。

調べたところ、1週間くらい?割とあっという間に子株は発根するみたい。楽しみ!

ちなみに園芸店で買った時、品種は書いてなかったからわからんのよね。200〜300円くらいで買った記憶。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です