そうなのよ、日本の夏休み。
その情緒も欲しくなるに決まってるので仕込む。

和の情緒と言いながら買ってきたのは西洋アサガオの種。
ちょっと時期が遅いけど。アサガオ、フライングソーサー。
やっぱり頑健だからね。去年和朝顔を育てていたら、一昨年の琉球アサガオと西洋朝顔の頑健さに慣れた身としては、ちょっとハラハラしたので。
グリーンカーテンにもなって欲しいしね。

さて流石信頼と実績のサカタのタネ。
巻いて3日で芽が出てきた。
ほか巻き忘れてた種が発見されたので撒いた百均の矢車草、スウィートピーはまだ無反応。
桔梗の蕾は色がつきてきたのでもうすぐだな。

今年も桔梗はヒョロヒョロウネウネでなんなら横に這っていく。日向にいるんだけどなー。
和朝顔はこんな感じで一株だけ順調に成長中!
もう一株はなんとか生き延びたけど、ちっさい。

去年収穫した沢山の和朝顔の種は、撒く前に水につけて、、とかやってるうちに腐らせてほぼ全滅させるという失態をおかした。
何も考えずに土に蒔けばよかった。
そうしたらこの子達のように発芽したのにな。