最高だな。調べたところ。真夏の西日でも屁の河童らしく、しかも冬も植えっぱなしで大丈夫。
素敵すぎる。

しかも花がとっても好み。
もともと私はハイビスカスがとても好きだったのだけど、室内での冬越しに失敗して枯らしてしまってね。。
それからというもの、ハイビスカスに手が伸びない。
やっぱり、和の花、そこら辺のご自宅の庭木にありそうな花木のほうが、育てやすいのだ、ということを学び始めた私。
しかも、どこか日本の夏休み、というような懐かしくロマンチックな和の香りもしつつも、エキゾチックでもあるムクゲ、アオイ、フヨウあたりの花に魅了されて、いつも他人の庭で見つけては、羨望の眼差しを向けてきていたのだ。

だけどなかなか苗に出会えなくてね・・・・。
ほんと、たいした目的もなく、園芸店をウロウロしててよかった!
ついに今日、運命の出会いを果たしたムクゲさん。
しかもムクゲさんでよかった。
フヨウでもアオイでもよかったけど、ムクゲが一番、暑さにも寒さにも強いみたいなので。
しかも一応庭木なのに、190円だよっ。
ワクワクして震える。
用土もそんなに選ばないみたいだし、強そう。

ムクゲの苗たち。

白も素敵だし、青いハイビスカスみたいなのも素敵だし、八重もゴージャスだよなあ。

買ってきた3種類のムクゲの苗。

ピンクデライト、紫盃、白祇園守。

読めない、、。

苗の状態は三者三様で、白が一番大きくて、土はカラカラ。青は土がベチャベチャで表土が苔むしている上、札がついてる太い枝の方は枯れていたようでポッキリ折れてしまった。そしてこんなに小さいのに花芽をつけているのは、花芽をつけたまま挿し木にされたのか、それとも挿し木の状態になってから花芽をつけたのか。

この小ささで咲いて大丈夫?

とか、ちょっと一番気になるかも。

それでもちゃんと健康な根は張っていたし、早く花が見られるのは嬉しいけどね。

ムクゲの植え付け完了!

庭に植えるつもりで、大きめの鉢に植え付けた。

ムクゲなら大丈夫だと思う。

土も割と適当な古い土。

そこに苦土石灰や、新しい土として赤玉土や腐葉土を混ぜた。

マグアンプKが切れてしまったので、買ってきた新しい化学肥料は、置肥専用で、植え付け後数日してから蒔けとのことだったので肥料はまだ与えておらず。

空の植木鉢と、古い土で、庭がナメクジ天国になりそうなところで、強い子たちがやってきて一安心。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です