家にいると、ほかにやること沢山あっても庭の見回りばっかりしがちな庭バカな私。
で見回ると気になることを発見しちゃう。

クワズイモの目のような部分が芽吹き始めてワクワクしていたんだけど、よく見たら、目という目が全部といってよいくらいに芽吹き始めていておののく。
急にどうした!
2年近く育てていて、今までこんなことは初めて。大きく育った証拠、元気な証拠ならいいんだけど、もしかして芋の下の方が腐っていて元気がないから上の方で頑張ろうとしてるんじゃ?とか、先日、芋を切断して分離したばかりなのでドキドキする。
芋切断後、小芋達は元気にスクスク育ってるけど、親株の方は新芽が出てきているけど、若干スピード感が落ちた感じがあったのは確かだしな。
切断時に出てきてた芽が完全に開くまですごく時間がかかったんだよね、、でもまあ最近開いた新芽は立派だし、さっさと開いたから大丈夫と信じる。



水あげすぎて腐ったのか、水が足りなくて、根を伸ばそうという本能なのか、それとももっと光合成したい、という話だと、日差しが足りない?
いやぁでも葉焼けしてしまったし、少し日当たりがマイルドな場所に移したばっかりだしな。
しかし同時多発的に急に、7,8ヶ所の芋の目から芽吹き出すというこの事態にちょっと慄きますな。
芋の下の方ならまだしも、実は芋の最上部、緑の部分との境目あたりの芋の目からも芽吹いてきてるのよ。
一体どんなホルモンが活性化されたのでしょうか。
腐ってる根もあったし。もちろん緑の健康な根も見えてるけど、、ちょっと見える範囲で腐れの気配がないかもう一度確認しよう。
2年前のクワズイモ、可愛かったなあ。
うちのアイドル、クワズイモ。