八百屋で買ってきたキウイから種を取り出して蒔いた、そのキウイの芽が出たようだ、と認識したのは先月半ば。

正直、色んな種を植えたし、だいぶ前なので確信はなかった。
紫蘇か、雑草かもしれない、そう思ってもいたけど、この産毛が生えたギザギザした芽は見慣れないし、キウイの種やらドラゴンフルーツの種やら植えたのは確かなのでどちらかかもしれない。
ということでGoogleレンズに訊いたところ、私はキウイと確信。
紫蘇はあちらこちらで零れ種から発芽していて、既に新芽を見慣れてる私としては、紫蘇ではない気がするんだよね。
紫蘇は産毛生えてないし、極小の頃はギザギザしてない。
それにしてもものすごくか細い新芽なので、衝撃にも乾燥にもとても弱そうで、ちゃんと育つかもわからないので、とりあえず乾燥や衝撃に気をつけつつ、ひたすら見守っていたところ、少しずつ成長。


これくらい大きくなったら、よりGoogle先生も見分けがつきやさいのではないかと、この新芽で再度Googleレンズに伺いを立てたところ、似ている画像として出てきたのはキウイと大葉が半々だった。
レモンバーム説もあったけど、うちの庭としては何年も栽培している大葉か、種を植えた記憶のあるキウイ、そしてどこかからかやってきた雑草、そのあたりがやはり有力候補。
というわけでこのまま育てていって、ある時、木のようになってきたら、キウイってことか。
って、だいぶ先だな。。
大人のキウイの特徴としては、葉が丸っこくてウンベラータの葉のような形みたいなので、葉の形状がそれに近づいてきたらわかるのかな。