久しぶりの土いじり。

芽生えたキウイがそれなりに大きくなってきたので鉢に植え替えました。

芽生えたばかりのキウイの種
キウイの芽たち。
大きくなってきたキウイの苗
ついに鉢に植え付けたキウイの苗

たぶんキウイフルーツなんですけど、実は忘れた頃に芽吹いたので、確信が持てない。

でも、蒔いたのは確かだし、白い細かな毛が葉っぱに生えてたりして、同じような雑草は見たことないし、雑草にしては成長スピードゆっくりだし、ネットで見かける再生栽培キウイの苗にかなり似てるのでそうだと信じてるわ。

キウイの素敵なところは、体感温度-10度なところ!

地上部は枯れ込んでも、春になったら芽吹くみたい。

そして、雄雌がないと実がならないこと、花が咲くまで雌雄の区別がつかないことが、難しい点なのだけど、まあ気長に育てましょうっと。

一般家庭でも比較的収穫しやすい、栽培が容易なフルーツらしいのは素敵。

病気や害虫に強く、樹勢も強く、お手入れも楽みたい。

ただし種からだと、実が成るまで三年、四年かかるそうな!

やっぱりフルーツがなる庭は楽しいよな。

種から育てるのもいいけど、やっぱり苗買って植えるのもいいなと最近思う。

その年に実が成る苗が1500円だとして、3年間無事に育て上げる手間隙を考えると安いもんだよね。

実際いくらかはわからないけど、ちょっと来年は果樹の苗の導入をもっと積極的に考えたいな!

さて、キウイたち、植え替えたことで、成長が促進されるといいな。

今年は室内越冬させるにしても、冬を迎える前に、もう少し頑丈な感じになってくれてないとちょっと不安なかんじ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です