西洋朝顔は開花時期が和朝顔に比べて遅いことは、経験からも、知識としても知っていたんだけど、それにしてもなかなか咲かないのでちょっとヤキモキしていた。

8月下旬には咲くのでは?と思ってたんだけど結局咲き始めたのは数日前。

9月半ばに咲き始めたフライングソーサー

つまり9月中旬でしたね。

多少暑さの盛りを過ぎないと開花し始めないということなのかもね。

ということだと、東京も今年は暑かったので、やっと少し暑さが和らいだタイミングで咲き始めたのか。。

日照時間が影響するのであれば、セオリー通りに8月下旬から咲いても良さそうだけど、寒冷地か温暖地かで開花時期が違うとのことなので、気温の要素が大きいのかもしれないな。

サカタのタネを買って植えたのは6月頃だったかな。

朝顔の種を植えるには少し遅いけど、遅すぎではない時季に植えて、もう8月初旬には、そろそろ咲いてもいいのではないかというくらいに十分に葉をつけて成長しきっていたのに、葉ばかりが茂り、ツルばかりがのび、蕾をやっと付け始めたのが1週間くらい前か。

蕾を認識してから、開花までは早かった。

やっと蕾をつけるようになったか、と安心したら、すぐに咲き始めた印象。

フライングソーサー

そして想像どおりの、というより、想像以上にパーフェクトに、美しい模様がはいった花が咲いて大満足。

フライングソーサー

ひとつ問題があるとすると、パラソルの上に咲いてるので、おそらく他所の家からはよく見えるのだろうけど、私にはよく見えない点。

あとはパラソルにツルが巻き付いてるため、台風が来てもパラソルを畳めない!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です