水挿しのゴムの木を鉢に挿してから20日くらい経った。

根付くかドキドキしてたのだが、やっっと根付いた気配がある。

なんとなく。

葉がピンと上を向き始め、しゃんとしてきた気がするのだ。

3日前のゴムノキ。
今日のゴムノキ

20日前の写真と比較してみる。

変化は微妙。。。

鉢に植え替えたばからのゴムノキ、20日前。
20日前とは気のせいレベルの変化。

あ、葉のふの入り方、濃淡が前はくっきりはっきりしてたのが、そうでもなくなってきてるのは一体どういうこと?

あと茎が伸びた気がしてたんだけど、それは気のせいじゃないかも!

ただ埋めた、挿した、っていう無理やり感があったのが、生えてる感じ出てきた。

あと新芽が新芽のまま1ヶ月もびくともしないのは、初めてのこと。

今まで親株では新芽がついたら、毎日成長を感じられるスピードで一週間もあれば新葉として立派に展開してたはず。

ちなみに土に植え替えたやつ以外は、元気に新葉をどんどん展開させてます。

元々の葉の大きさと比べるとまだ小さいけど、4,5枚ずつ新葉展開中。

親株は、私が横じゃなくて上になるべくまっすぐ育ってね!と言いながら、たまにぐいぐい枝を曲げてるのに従ってくれてるのか、軌道を修正してくれて、今はだいぶ上に向かって育ってくれてる。

曲げた状態で固定してるわけではないので、本当に私の行為のせいかは割と謎だけど。。

水挿しは、新葉が展開するのはいいんだが根っこがあまり成長してないのは少し不安。

この20日間で、根っこの長さや本数はあまり変わらず、ただ細かい根が少し増えたかなくらい。

下葉がとても窮屈そうなので、このまま水挿しで育てるかは微妙だけど、植える季節としてはそろそろ限界きてるよね。

頭でっかちなので、これより小さい花瓶だとひっくり返しそうだし、どうしようかな。

ちなみに先日の台風でウンベラータの鉢が倒れ、枝がぽっきりいってしまったので、こちらも水挿しにしていたんだが、倒さないように棚の上に置いておいたら、いつのまにか水が全てなくなりカラカラになっていて、せっかく出てきていた根も、ついてた2枚の葉もしおしおになってしまった。

慌てて水につけたけど、みるみる葉が潤い、、ということもなく、今のところ助かるかは五分五分な感じで、水さしもやっぱりそれなりに気を使うなと思った次第だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です