今年3月下旬に手に入れたコーヒーの木。

買ってきて、日向に置いてたら、かなり葉焼けしてしまったので、慌てて日陰に移す。

4月初旬、葉焼けしたコーヒーの木

その後、しばらく庭の陰に放っておいたら、葉っぱがツヤッツヤ、ピッカピカに!!

6月初旬、復活したコーヒーの木
6月下旬、イキイキしてきたコーヒーの木

このまま半日陰で育てていくのがいいのかな?

これだけ綺麗に育ったことだし、今一度調べてみたところ、たまに直射日光も当たるけどほぼ日陰、風通し良好なこの場所は、コーヒーの木の生育環境としていいみたいだ。

改めてテーブルの上に載せて、観察。

横から見てみると、買ってきた時と比較して、少しは大きくなったかな・・。

鉢を変えたこともあり、あんまりよくわからないけど、以前より、葉が濃い緑色になって、歯の形が波を打っている感じになってきたのは、いかにもコーヒーの木の風格が出てきた感じがする。

それにしても、葉っぱが油を塗ったみたいにツヤツヤで本当に美しい。

花の時期は5−6月とのことで、今年は咲かなかったということなのか。

株が未成熟ということなのか、直射日光に弱いとはいえ、もう少し陽が当たる場所の方がよかったのか。

これから咲くのか。

ちなみにコーヒーの木は、加湿も水切れも嫌うということで、意外と神経質そうかも?

それでもこんなに生き生きとしているところをみると、今のところ環境が合わないわけでもなさそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です