一週間ほど前から少しずつ、ブラックベリーの実が黒くなり始めた。

ブラックベリーは実が黒くなったら収穫してOKなもんだと思って、黒くなった実から毎朝どんどんもぎ取って食べていたんだけど、今日初めて新事実を知った。

黒くなっただけでまだ早い。

黒くなった上でさらに、”触ったらホロっと取れるようになったら”その時が収穫時期なんだって。

知らなかった。去年も、黒くなったらどんどん食べていった。

ただなるほどと納得するのは、どうやら実は色づいていく過程で、色が変わるだけではなく、大きさもどんどん大きくなっていくことに気づいた。

下の写真を見ても、黒い実の方が、赤い実より大きいのがわかるだろうか。

私はもともとサイズが違かったのかなー、という感じで今まで気づいてなかったのだが、そうではないことに今朝気づいた。

というのも、明らかに黒い実だけが、どこの枝でも、今までこんなに大きい実ついてなかったよね?というサイズに一回り育っている・・というか、弾けそうなばかりにパンパンに膨らんでいるからだ。

つまり、黒くなってすぐに食べてしまうと、甘さの点でもそうだろうけど、実の大きさ、ジューシーぶりにおいても勿体なかったのかも。

ただなかなか難しいなと思うのが、タイミングをおそらく1日でも逃すと、下に落果してしまうということだ。

下に落ちたら最後、この色、このサイズの実を地面から見つけるのも難しそう。

それに完熟まで待っていると、鳥や虫に先を越されそう。

最近サンシェードを張ったせいか、あまり鳥が来なくなった気がするけど、結構鳥も来てたしなー、以前は。

といってもブラックベリーは、ブルーベリーなどと比べると鳥に食べられる被害は発生しづらいらしい。

まあ、黒くなってから、ほろりと落ちるまで何日、とかのの目安も、そのうちわかるだろうから、完熟の少し前に収穫しようかな?

ちなみに黒くなったその日にもぎ取って食べても、それなりに美味しい。

あまーい!という感じではなく、酸っぱいけど、ビタミン爆弾!という感じで嬉しいし、ほのかな甘味も感じられる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です