立派になってきたバナナをついに植え替える。

三尺バナナ、今まさに三尺サイズなので、そろそろ実がなってもいいんじゃない?という気もするけど、タグによると「2m程度でも実がなります」とのことなので、まぁまだまだかなぁ。

でも子株を出現させるなんて成熟の証っぽいよね。
去年の秋にはしっかり鉢中に根が回っていたとはいえ、今年4月ごろに根腐れして、かなりの割合の腐った根を取り除いて植え直したばかりなので、いうほど根は回ってなかった。


こんな程度の根まわりで2回り大きい鉢に植え替えて大丈夫だろうか?根腐れ心配かな?
という気もするが、この季節、心配なのは根腐れより水切れなので、まぁよいとしよう。
水切れの心配はだいぶ低くなる気がする。
あとどんどん大きくなる子株を切り離して、親株を充実させたいという野望が、今回の植え替えの主要目的だったりする。

全然綺麗に切り離せそうになかったので、YouTubeで見た通り、雑にスコップ入れてザクっと切断。子側にも親側にも大きな切断面。
根も結構切れてしまった。

とはいえ子側にもかろうじて根っこはついているので、頑張ってもらうことにする。

心配なので日陰で水切れに注意して見守っていこう。五つの子株全てを取り除き、そのうちの四つを植えてみたけど、小さい子は根付きにくいともきくし、本命は大きめの2つの子。

一番小さい子は、切り取り失敗して根もひょろり一本かろうじてついてたくらいだから根付くかは賭け。

流石にここまで大きくなっていれば、親から離されても生きていけると思うんだけど、切断面の傷口も癒さないといけないしね、頑張って生き延びてほしい。
心配なのは冬越しなので、それまでにある程度まで大きくなってほしい。

親株も子株切断時に結構根を切断されて、やめてくれよって感じかもしれないけど、頑張ってね!