私は台風とか暴風雨の中荒れ狂うバナナの葉のファン。
あとはその後に、玉のような水滴を葉につけたバナナの様子も好き。
なので、朝写真撮れば良かった!
まぁでも日に日にワイルドになっていくバナナが本当に好き。
もちろん実がなるのを楽しみにしてるんだけど、南国感を愛でる人だったら姿かたちだけでも楽しめるので、二度美味しい植物として、おすすめです。

この3年で、庭をジャングルっぽくしたいという夢だけは叶った気がする。
さて、上の親株は、去年の6月に苗を買ってきたのだが、下の一番大きいす子株が、ようやくその頃の親株の大きさを超えてきた。

当時のブログを読むと、肥料はたっぷり2把みあげること、大きめの鉢に植えること、三ヶ月で一メートルの大きさに達すると書いてあり、むむむ…と思う。
鉢はそんなに大きくないし、そんなに肥料与えてないし、そんなスピード感はまだ見せてない。
でも去年の九月の親株を見ると、確かに買ってきた時の2倍、3倍くらいになっている。
たぶん分離の時に切れた根がようやく張った、ここからの成長が速いとみて、肥料をもっとやり、見守りたいわ。
親株にももっと肥料を与えた方が良いかもな。
右の子は九月下旬に次の植え方を目標にするわ!
左の子は、小さいけど活発に葉を展開していて元気がよいので、あるいはそろそろ鉢に植えてもいいかもしれない。
他の子株たち。

右の子は相変わらず瀕死だけど、左の子は再生してきているので、悪くない。
この子は近いうちにもっと大きな鉢に植え替えようかな。
あと子株たちはみんなかなり適当な土に植えたので、このあたりで本気の土を購入して、植え替えた方が良いかも。