ずっと放置してきた仕事をやり遂げて庭スッキリ。
球根は半ば腐ってるやつとか、完全に腐って消えでたやつとかもあった。
まだ緑の葉っぱがついてるものもあったので、全ては死んでないはず。

球根を掘り出して干す。
黄色で囲ったやつがアネモネ。あとはラナンキュラス。アネモネは半分腐った小さい球根ももう一つどこかにあるはずだけど写真では見失った。
水でよく洗ってから乾かしてるんだけど、なかなかゴミと見紛うよな。。
これを腐らせずにちゃんと晩秋まで保管できるか問題ある。。
やっぱり網に入れて風通しの良い軒下かなんかに吊るしとくのがいいかもね。

アネモネとラナンキュラス。
とにかくこの辺の鉢がスッキリしたのでよかった!
それにアネモネとラナンキュラスもこのままにしてたら、管理が難しくてせっかくの球根を腐らせてしまうところだったから、救えて良かった。
来年の春、あの華やかな花をまた見れたらいいな!
球根を掘り上げるのは初めての作業。
思えばチューリップとか水仙とか、球根なことは知ってるけど、植えて咲かせたこともないな。。