ここのところ、香りの良い植物が大好きになっており、ラベンダーやアロマティカス、ミントは庭の固定メンツとして大好きで大切にしたい子達。

とはいえ丈夫なので手入れは適当になりがち。

特にミントは状態が悪かったので、虫を取ったり、白っぽくなった葉を刈り取ったり、植え替えたりした。

スペアミントとアップルミントはちょっと復活してきた、嬉しい!

スペアミント
アップルミント
アップルミント

実はあとペパーミントもいるのだが、ペパーミントはまだイマイチ復活の兆しを見せず。

虫の取り方が甘かったかしら。

アップルミントは柔らかくて味が優しいし、モリモリ育ちがちなので、野菜として消費すると健康にもいいし、家計にも良い気がする。

アロマティカスはまだ新参者ということもあり、状態はいいまま。

先月のアロマティカス

モリモリ成長というほとでないけど、少しだけ大きくなったかな?

最近のアロマティカス

植え替えの際に落ちてしまった芽をペパーミントの鉢にさしていたのだが、そちらも根付いた感じがする。

確証はないのだが、前はもっとくたっと小さかった気がするが、2週間以上は挿してから経過してると思うけど、イキイキしてるしな。

アロマティカスは大株にするというより、子株を沢山作って室内にたくさん置けたらG除けによいのではないかしら、と思っている。

最近ベラボン買ったし、ベラボンでガラス容器とかに挿して、窓際に吊るすとかもいいかもしれんな。

日光は好きな子だと思うので、日当たりは確保したいけど、窓際に置くと倒す可能性大だからな。

とりあえずベラボンに挿してみた。

ベラボンに挿したアロマティカス。

芽が出なかった?矢車草のポットにもさしてみる。ベラボンと適当な土と、ほぼ同じくらいの大きさの穂をさして違いが出るかどうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です