旺盛に成長するセローム。

根詰まりまくってるのは承知の上で、これ以上大きな鉢もないしなーと、一年以上そのままにしてたんだけど、2鉢のうち片方の具合があまりよろしくなくなってきたこともあり、ついに重い腰をあげて植替え。

そりゃもう大変。

フェルトの植袋だから、植木鉢よりさらに抜くのが大変だったし、根っこはガッチガチに絡み合ってるから土を落とすのも一苦労。

一晩水につけた上で、根をほぐして株分けチャレンジ再開。

それでもメリメリメリ…という感じで、なんとか二つに分かれるまでには結構時間がかかり、本当は三つに分けても良かったんだけど、2つに分けるまででギブアップ。

根っこは冬の間に多少根腐れしたり枯れたりしてたかな?という程度。そういう部分は取り除いたけど全般的にはまあ元気かな。

一晩水につけてた日は割と季節外れに冷え込んだ日だったし、けっこう無理やりひっぺがして根っこも多少は切れたし、そういえば根上がりセロームに憧れてたことを思い出し、ちょっと浅く植えたし、植え替えで体調壊さないかちょっと心配してた。

それでも2週間経って全然元気だし、新葉も出てきてるので一安心。

今回は根上がりにしたら幾つかの根っこが犠牲になりそうで、浅植えに留めたけど、根上がりでもいけたかもなぁ。
こっちは土を落とす余力がなく浅植えですらない。新葉が出てきて元気そう。

ちなみにもうひとつの鉢の方はまだ植え替えてないけど、これはこれで元気ね。

とはいえここまでだと真夏の水切れリスクも高くなりそうだし、気力体力時間がある時にこちらも植え替えよう。

こっちは流石に特大プラ鉢を買ってきてそちらに植えようかな。

本来、観葉植物、植え袋に植えるような感じじゃないものね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です