最近のうちのユーカリポポラス。斜めに成長中!

まあるくて、シルバーがかったグリーンの葉が可愛らしいユーカリポポラスの苗が我が家にやってきたのは、ウンベラータと同時期。

7月半ばのこと。

が、ある時、かなりの葉っぱがパリッパリになって、多くは葉が落ちてしまった。

また葉の途中までパリパリになってる葉もかなりあった。

ユーカリポポラス、一旦パリパリになった葉は、慌てていくら水をやっても復活せず。
パリパリになったユーカリポポラスの葉。

ネットで調べたけど、たった一日の水切れで起きた現象と思われる。

よって乾燥にめっぽう強いと言われているユーカリだけど、水切れに弱い説も私の中では生きている。

または水切れではなく葉焼けの症状なのか?

ユーカリは真夏の直射日光にもめっぽう強いと言われてるけどね。

ということで、乾燥気味を心得つつも、カラカラに乾燥する時間が長くならないように気をつけつつ、そのまましばらく時が経ち、最近のポポラス。

半分近くパリパリになって落ちてしまったけど、また新しく葉が出てきているので、スカスカ感はだいぶ目立たなくなった。

当時、葉の途中までパリッた部分は今では茶色に変色しており、名残としてまだ下の方の葉に見受けられる。

正直、成長速度はそんなに早くなく、超元気な感じはなかったのだけど、やっと少し根付いて落ち着いてきたのかな、という感じ。

ただ剪定とかして、うまいこと枝を増やして形を作らないとなのかな?

なんかこれじゃない育ち方をしてるような?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です